【コロナだけじゃない】この時期に流行っている感染症とは?
2022/01/01
ブログ
新年あけましておめでとうございます
新型コロナウイルス
特にオミクロン株が気になりますが
この時期
【感染性胃腸炎】
が流行っているのでご注意を!
全国でこの時期流行ってるってデータが出ています
《NIID国立感染症研究所より》
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2021.html
《感染性胃腸炎とは?》
細菌やウイルス感染による胃腸炎
毎年秋から冬にかけて流行する
《感染性胃腸炎の原因》
細菌やウイルスが病原体となる
ウイルスで有名なものは「ノロウイルス」「ロタウイルス」など
《症状》
吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛など
潜伏期間は1~3日
有症期間は平均5~6日
《治療》
吐き気止めや熱を下げたり腹痛の痛みを和らげる薬
脱水がひどい場合は点滴
下痢は止めると腸の中で病原が悪さをするので止めない
《予防》
・ロタウイルス→予防接種あり
・ノロウイルス→予防接種なし
・使用後トイレは便座を閉めて水を流す
(ノロウイルスが10~100個で感染するが
患者の便1g中に100万~1兆個のウイルスが含まれる)
(東京都感染センターより)
extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=http%3A%2F%2Fidsc.tokyo-eiken.go.jp%2Fassets%2Fdiseases%2Fgastro%2Fpdf-file%2Fp-familly.pdf&clen=1468271&chunk=true
・なまもの(カキ、焼き肉など)は十分火を通してから食べる
お正月が
嘔吐下痢で最悪の思い出にならないように
お気をつけくださいね!