看護師をやめてサロンをしようと思った理由
答え:職場の人間関係から逃げました(笑)
私の愚痴になっちゃいますので
見たくない方は読まないでくださいね
お客様に時々聞かれます
「何故、看護師やめてお店をしようと思ったんですか?」
看護師って
ほとんどの同年齢の男性よりお給料はいいです
夜勤と時間外で稼いでますw
(単価が高い?)
命を扱う仕事なので
心身ともにボロボロになることが多いです
患者さんや患者さんの家族のクレーム
職場の人間関係
家事や育児&介護
不規則な生活による体調不良etc.
職場の人間関係が良くなるように尽力していたつもりでした
そんな中
ある日突然主任Aから無視され始めました
最初は気のせいか?と思っていましたが
二人きりになるとハッキリ無視してました
私「なんか悪い事したかな?」
そんな状態で数ヶ月過ぎた頃
他のスタッフに
私「何かA主任からむしされてるんだよねぇ、私」
スタッフ「私も〇〇さんもそうです」
何人か同じ思いをしてる人がいました
共感してくれる人がいてちょっと心強く感じました
しかし無視は続く一方だったし
なかなか自分ではA主任に言いづらく
師長に相談してみました
私「A主任に無視されるんで仕事がやりにくい」
師長「A主任がそんな事する?
まこさんなら自分で言って解決できるでしょ?」
*大学病院の医師たちの申し送りで
NICU(赤ちゃんの集中治療室)で
怖い看護師3人の中の1人だったけどっ(失礼しちゃうw)
自分のことになると
やっぱり言いにくかったりするんだよっ
その後何の解決にもならず
ある時心の奥から音がしました
『ポキッ』
もう無理だ
病棟のためにスタッフのために頑張ってみたけど
自分を守ろう
このままだと心が死ぬ
そう思い退職前の
1年目は退職届を出してギリギリで取りやめましたが
2年目は退職届を出して退職しました
まぁ・・
親の介護&入院や育児も
退職の理由には挙げられますが
職場の人間関係問題がなければ
看護師を続けていたと思います
心療内科に受診していたら
「うつ」とか「適応障害」とか診断されていたかも
なんでもないのに
涙が出る日もあったから
皆さんは
自分を労ってくださいね!
うちのサロンでは
心のデトックスもできるように努めています