感染対策クイズ何問正解できますか?

2021/05/18 ブログ
緊急事態宣言3回目

福岡で3回目となる緊急事態宣言から

少し経ちましたが

 

いい加減にしてほしい

新型コロナウイルスムキームキー

 

 

 

最近ニュースでこんな事を言ってました

 

 

「北九州で予防接種会場で受付をしていた50代女性が

マスクをしていたのに

新型コロナウイルス陽性が確認されました」

 

 

 

マスクって

普通の不織布とか布とかウレタンのマスクですよね?

N95マスクじゃないですよね?

 

 

マスクの役割は飛沫を拡散しないため!

 

つ・ま・り

 

うつさないための道具です

※鼻を直接触らないっていう点では

自分を守ってくれますけどね

 

 

N95マスクは

感染しないための特殊なマスクですけど

装着するのにテクニックが必要です

付け方を間違えば本来の効果は期待できませんガーン

 

↓マスクについての記事&動画もあり

 

 

ここで感染対策クイズ!

 

1トイレ掃除をした後は手を洗えば大丈夫!?

2手袋をつけていれば手を洗わなくても大丈夫!?

3アルコール手指消毒で爪を最初にしている!?

4マスクに触っても消毒は必要ない!?

5アルコール手指消毒の継ぎ足しをしている!?

6アルコール消毒は万能だ!?

7ワクチンを打てば新型コロナウイルスにかからない!?

 

 

丸レッドバツレッドで答えてくださいね~ニヤリ

 

 

《正解&解説》

1バツレッド

ノロウイルスなどの菌やウイルスが掃除中に洋服に付着します

掃除後にそのまま仕事だったり家庭で過ごすと

菌やウイルスをトイレから室内に持っていくことになるので

トイレ掃除をする時は

「ビニールエプロン」「手袋」「マスク」をつけて

掃除したほうがいいです

 

2バツレッド

手袋をずっとつけていると汗が出ます

水分があると菌の繁殖を加速させます

手袋をずっとしていると手袋の中の手はバイキンだらけ滝汗

手袋を定期的に交換しましょう

交換する時はアルコール手指消毒を忘れずにニヤリ

 

3丸レッド

アルコールは揮発するので1番最初に爪を消毒します

最初に消毒することで爪と皮膚の間にアルコールが十分到達するので消毒効果が得られます

↓アルコール手指消毒について記事&動画

 

4バツレッド

マスクは汚いです

外側は他人の汚れ、内側は自分の汚れが着いているので

触ったら手を洗う必要があります

基本はマスクを外す前と外した後に手を洗うこと

はずす前右矢印マスクの紐をもってマスクを外そうとした時に耳に触れる可能性があるため

はずした後右矢印マスクは内側も外側も汚れているため菌が手に付着する可能性があるため

 

5バツレッド

継ぎ足す前にアルコール消毒剤のノズルの洗浄や消毒していますか?ノズルの先端は手が触れやすく汚くなりやすいです

洗浄はなんとかできたとしてもノズルは消毒が非常に難しいです

なので継ぎ足しではなくて使い終わったら容器ごと使い捨てが望ましいです

 

6バツレッド

アルコール消毒薬が効かないウイルスや細菌がいるので

万能ではないです

あと血液はアルコールを付けると固まるので消毒効果が低下します

 

7バツレッド

ワクチンは抗体を作るためにうちます

抗体ができるとかかりにくくなったり重症化を防ぐ効果があります

かかりにくくなる≠かからない なのです

 

どれくらい正解できました?ニヤリ

 

感染対策って知識を得て

それを実行するために全員で同じようにやらないと

1人でもできなければ感染が起きてしまうし

継続が大事なのでモチベーションを保つのも大変です

 

勘違いしていたら今日から正しく感染対策していきましょう~

 

 

 

 

うちのサロンは

いつもどおり感染対策しながら

営業中です照れ

 

 

《うちのサロンでしている感染対策》

1マスクを付ける(飛沫感染予防)

私は看護師時代からの癖で着用していますが

お客様に施術中もマスクの着用をお願いしています

 

2手洗いの徹底(接触感染予防)

サロンの施術は足で行うので

足袋を履く時に足の裏をアルコール消毒しています

お客様の体に触れるときは

極力タオル越しに触れるようにしています

アフターカフェオレを入れる時には

石鹸で手洗いをしています

 

3アルコールなどの消毒薬の使用(接触感染予防)

開閉店時やお客様が入れ替わった時に

アルコール入りのウエットティッシュで

机やドアノブ、ハンガーなどを拭いています

 

4タオルの交換(飛沫・接触感染予防)

タオルはお客様ごとに交換しています

 

5キャッシュレス決済の導入(接触感染予防)

キャッシュレス決済をすることで、接触感染予防ができます 

 

 

*看護師時代に

院内感染対策に携わっていた経験を活かし

サロンの感染対策をしています

 

<人気記事>1【シャワーダイエット】結果は?左矢印アメトピ掲載お祝い2腰の負担が3倍も違う姿勢とは?3肩甲骨を動かして肩こり改善4肩こりの人が【100%】凝っている場所とは?
5歯医者さんが勧める感染対策とは?
<おしらせ>【無料】
右矢印無料かんたん血流改善法 by note記事
右矢印You Tube

【オンライン有料講座】
右矢印セルフリンパマッサージレッスン
右矢印《37週以降限定》マタニティオンラインレッスン


↓ご予約やお問い合わせはコチラからお願いします友だち追加(ID:@220kswkh)
メールラブレター右矢印cbethikari@gmail.com