呼吸でストレス発散
<呼吸>
肺で酸素と二酸化炭素を交換(ガス交換)する
医学的に説明するとこうなります
ストレスを感じると
呼吸が浅くなって
十分なガス交換ができなくなります
ガス交換がうまくできないと
酸素が不足して
脳に酸素が行きにくくなり
集中力が低下したり
自律神経にも影響を及ぼします
酸素が体にも不足することで
疲れを増強させることにも繋がります
体に負担がかかることで
更にストレスが・・
の負のスパイラルにΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
<解決方法>
深呼吸をすると
ストレス解消ができると言われています
よく「鼻から吸って口から出す」
と言われますが
呼吸という字を見ると
呼気=息を吐くこと
吸気=息を吸うこと
呼吸の語順を守ると
「口から吐いて鼻(口)から吸う」が
理想じゃないかと私的に思っています
呼吸は不随運動といって
意識をしなくてもしているもの
いつもの呼吸でも
そこそこの酸素は取り入れられ
そこそこの二酸化炭素は排出されている
先に息を吐いてと思っても
やりにくくて上手くできない(;´Д`)
それは・・・
赤ちゃんの産声を考えると
納得できます!
ちょっとだけ空気を吸って
息を吐いた時に出る声が産声!
これを真似して
ちょっとだけ息を吸って
もう無理って思うくらい吐き出してみる
吐き切った後は
もう吸うしかないので
目一杯空気を吸い込みます
呼吸を意識してやると
なんだかスッキリします(≧∇≦)
ストレス溜まってるなぁと思う方は
やってみてくださいね!
========================
ご予約はお問い合わせからお願いしますm(_ _)m
他にも見てみたい方は
↓クリックしてくださいね~♪
「無料公開!かんたん血流改善法」ほか載せています
↑「血流改善法」は睡眠不足解消にもおすすめですよ!
========================